1月11日に実践女子大学で障害児保育特別授業をします
2014年1月5日 02 講演・シンポジウム
実践女子大学で保育士・幼稚園教諭になる学生に障害児保育特別授業をすることになりました。関心がある方はご参加下さい。 チラシをクリックすると拡大されます。 部外の方は事前の申し込みが必要です。 参加費は無料です。
年末年始の休み
2013年12月25日 01 相談室からお知らせ
12月28日から1月5日まで休みます。 こども診療所相談室はホームページのリニューアル中です。 新年にはさらに工事を進めて、読みやすいページとなります。 皆さん、どうぞ良い年をお迎え下さい。
8月いっぱい休みます
2013年7月1日 01 相談室からお知らせ
モンゴルに行くため、8月いっぱい休みます。 今回はゴビ砂漠にある障害児療育キャンプを訪問予定です。 砂漠で満天の星空を見てきます。 9月より相談を再開します。
5月19日 出生前診断について話をしました
2013年5月20日 02 講演・シンポジウム
5月19日、日本社会臨床学会のセミナー『生命観の変化について考えるー胎児診断から尊厳死までー』で出生前診断について報告しました。 会員50名の参加で、熱心に討論を行いました。 胎児に先天異常があると分かった時、遺伝カウン …
4月27日から5月6日までモンゴルに行ってきました
2013年5月18日 02 講演・シンポジウム
今回はNPOニンジンのメンバーとして、ウランバートルの障害を持っている子の親の会で話をしました。 モンゴルは政権が変わり、障害を持っている人々の教育、社会活動の充実を目指しているようです。 ようやく春、緑の草の芽がでて、 …
出生前診断について
2013年2月23日 02 講演・シンポジウム
社会臨床心理学会で生命観の変化を考える~胎児診断と延命医療の現状からというシンポジウムが行われます。その中で出生前診断の現状と問題点について話題提供します。関心をお持ちの方はおいでください。 日時:2013年5月19日1 …
最近の予防接種
2013年2月18日 01 相談室からお知らせ
2013年4月から肺炎双球菌ワクチン、ヒブワクチン、子宮頸癌ワクチンが定期接種に組み込まれることになりました。 赤ちゃんが生まれると、生後2ヶ月から多種類のワクチン接種をこなしていかなければなりません。 旧来のワクチン接 …
自立支援法医師意見書の作成について
2013年1月21日 01 相談室からお知らせ
こども診療所相談室では自立支援法医師意見書を作成しています。 各市や区の窓口からこども診療所宛に書類を送ってもらって下さい。 電話で診察時間を予約して下さい。 本人を診察後、書類を作成します。
年末年始休み
2012年12月21日 01 相談室からお知らせ
年末年始のため、12月29日から1月5日まで休診します。 今年1年間、ゆっくりペースで相談を続けてきました。 クリスマス、お正月、子どもたちがほっと楽しめると良いですね。 来年もどうぞ予約の時間においで下さい。
こどもの言葉で心配なこと
2012年12月21日 03 書籍・雑誌
ジャパンマシニスト社発行の雑誌「ちいさいおおきいよわいつよい」91号に 「こどもの言葉で心配なこと」の特集を載せました。 こどものことばについて関心ある方はどうぞ手に取ってご覧下さい。 以下ジャパンマシニスト社のホームペ …